利用案内
図書館の紹介
館内の様子
館内
絵本こどもコーナー
館内図
場所
小田急線 新松田駅から徒歩8分
JR御殿場線「松田駅」から徒歩5分
住所
神奈川県足柄上郡松田町松田惣領2078
電話
0465(83)7024
ご案内
図書館の開館時間
- 9時30分から17時
休館日
- 月曜日、館内特別整理日、年末年始、建物保守点検日
*カレンダーで休館日を確認してください。
貸出期間
- 2週間(予約が入っていない場合、2週間延長可能です)
貸出冊数
- 本と雑誌合わせて5冊まで、CDは2枚まで。
*CDは延長できないのでご注意ください。
予約、リクエスト
- 図書館の資料に対して予約を入れることができます。
ご自宅のパソコンから予約を入れることができます。
パソコンのない方は電話で予約をすることができます。 - 予約資料の受取場所を選べます。
受け取る場所は 図書館・寄出張所 から選ぶことができます。
予約を入れる時に選択してください。
*おもてなしお休み処つむGOでは受け取れません。
【寄出張所】
9:00〜16:00までのご利用となります。
*土・日・祝日・12月28日〜1月4日は利用できません
- 図書館の閉館後や休館日に生涯学習センター事務室で予約資料を受け取ることができます。
*生涯学習センター開館時間内のみ受け取り可能です。
*受け取りには予約した本人の利用者カードをお持ちください。
(利用者カードがない場合は貸出できません)
これにともない「まちの駅」の受け取りは終了いたします。 - 予約を入れた方は連絡から1週間以内に借りに来てください。
*寄出張所で受け取る場合は、受取場所に到着後、1週間以内となります。 - 書架にある本に予約を入れた場合でも、資料をご用意するまでにお時間をいただくことがあります。
- 図書館にない資料を他の図書館から借りるもしくは、購入の希望をすることができます。
希望を出されたもの全てが購入できるわけではありませんので、ご了承ください。 - 図書館にない資料の依頼は、図書館のみでお受けします。
ご自宅のパソコンやお電話ではお受けできませんので、ご了承ください。
- リクエストサービス票(PDF:44KB) (カウンターまでお持ちください)
返却
- 返却場所を選べます。
返却できる場所は 図書館・寄出張所・おもてなしお休み処つむGO・JR御殿場線松田駅北口 です。
*駅前まちの駅の返却ポストは、おもてなしお休み処つむGOに移動しました。 - 図書館への返却
カウンターへ直接返却するか、CD以外は返却ポストへ返却してください。
CDは、返却ポストへ入れないでください。
*時間外にCDを返却する場合は生涯学習センター事務室へお返しください。 - 寄出張所・おもてなしお休み処つむGO・JR松田駅北口への返却
【寄出張所】
9:00〜16:00までのご利用となります。
*土・日・祝日・12月28日〜1月4日は利用できません
【おもてなしお休み処つむGO】
平日:8:00〜21:00,土日祝日:8:00〜18:00までのご利用となります。
*12月28日〜1月4日は返却ポストを利用できません
【JR松田駅北口】
*12月28日〜1月4日は返却ポストを利用できません - おもてなしお休み処つむGO・JR松田駅北口では、他の図書館から借りた資料を返却することはできません。
- 図書館に資料が届くまで、返却処理は完了しません。
図書館で返却処理が完了するまで、次の資料の貸出が行えない場合がありますので、ご了承ください。
*返却資料の回収は、毎週金曜日の10時頃を予定しています。
*返却後、すぐに他の資料をお借りになりたい場合は、図書館にご返却ください。
貸出登録
- 「利用者ID登録申請書」に記入し、住所の確認できるものを一緒に出してください。利用者カードを発行いたします。
*住所の確認できるもの:住民票、健康保険証、運転免許証、パスポート、学生証など - 有効期間は3年間です。 有効期間が過ぎているカードは予約ができなくなります。
- パソコンか携帯のメールアドレスを記入した方には、予約の到着連絡をいたします。
- 電話はできるだけ固定電話番号を記入してください。
- 1人住まいの方は、副連絡先の記入をお願いします。
- 利用者ID登録申請書(PDF:74KB) (カウンターまでお持ちください)
登録の更新
- 住所が変わった方は、新しい住所の証明できるものをお持ちになって登録の更新をしてください。
- 住所が変わらない方は、申請用紙を書いて提出すれば手続きは終了します。
利用者カードの再発行
- 登録申請書と利用券紛失届を出してください。
- 新しい利用者カードを発行すると古いカードは使うことはできなくなります。
- 学校、職場、住所、電話番号等の変更がある場合、登録内容の確認をします。
パスワード
- 利用者カードをお持ちの方は、図書館のホームページの「利用者情報変更」から、パスワードを登録変更することができます。
- パスワードを登録する場合、予約連絡用のメールアドレス登録が必要です。
コピー
- コピー機を利用される方は、コピー申請書をご記入ください。
コピー機は正面入口右に設置しています。
新聞の保存
- 神奈川新聞は1年間、日経新聞は3か月保存しています。
その他の新聞は1か月保存です。
リサイクルコーナー
- 館内で廃棄した本や寄贈図書が毎月並びます。
寄出張所
- 開館時間9時00分から16時
役場となりの図書館から本を運びます。
リクエスト本を出張所へ運びます。また、返却の本をお預かりします。
利用者のみなさまへ
- 雨等の水濡れのため利用が出来なくなる図書があります。また、飲み物等で汚れた図書などが発見され、次の方が不快に思うことがあります。
- CDの再生時に付けられたと思われる傷、取り扱い時に付けられた深い傷などは、次の方が聴こうとした時に音飛びの原因となります。
- ページを切り取ったり、落書きしてあったり、線を引いてあったりと本へのいたずらはさまざまです。本を傷つける行為はおやめください。
- 予約された本は1週間取り置きいたしますが、いらなくなったり、事情により来館できないなどの場合はキャンセルの電話をお願いします。
また、順番を後ろへなどのご希望なども可能ですのでお電話ください。 - アルコール臭のある方は入室をお断りすることがあります。
- 携帯での会話はご遠慮ください。
- ペットを連れての来館は外につないでおくなど他の方へのご配慮をお願いします。
- 室内が狭いのでパソコン、計算機など他のお客さまの気になるもののご使用はご遠慮ください。
次に待っているのが自分だったらと想像して取り扱っていただけると、図書館の資料をきれいな状態でお貸しすることができます。ご協力をよろしくお願いします。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。Adobe Readerのダウンロードへ



Copyright(c)2017 Matsuda Town Library All Rights Reserved.